2013年10月20日日曜日

可児市防災リーダー養成講座が終了しました


9/8から計4回に渡って総合会館分室にて開催された「可児市防災リーダー養成講座」が昨日で終了しました。
私も昨年、第1回目の受講生としてこの講座を受講しました。
昨年は26名の方が防災士試験に合格され防災士となられましたが、2年目となる今年は昨年の参加者数を上回る37名もの方が受講されました。
昨日は講座最終回ということで終了後、参加されたみなさんに防災安全課長から「修了証書」が手渡され、その後、修了者全員が日本防災士機構による防災士試験を受験されました。この試験に合格すれば、晴れて防災士となることが出来ます。


昨年防災士を取得した26名の防災士有志からなる「可児市防災の会」という会を今年の7月に立上げました。現在は毎月定例会を開催し、地域防災力向上や個人のスキルアップを図るために勉強会を開催しています。
私も「可児市防災の会」のメンバーとして、昨日は講座終了後にお時間をいただき、会の趣旨と活動について告知させていただきました。
よく言われることですが、防災に必要なものは「自助・共助・公助」です。しかしながら、公助(行政の助け)はいざという時当てにならなくなります。そこで肝心なのが、「共助」です。自らが助かることは大前提で、その後の「共助」が災害が起こった時に必要となります。
市内の各地域で防災力を向上させるため、今回防災士になられるであろう37名の方もこれからそれぞれの地域に戻って尽力していただけるものと思います。

今回、可児市防災リーダー養成講座を修了されたみなさん、お疲れ様でした。
37名全員の防災士試験合格を祈念申し上げます。
 

2013年10月15日火曜日

視察対応に同席させていただきました

 本日は千葉県松戸市議会の市民力(会派名)3名の議員さんが議会改革を目的に来訪され、可児市議会からは川上議長自ら視察対応をされました。
また、現在1期議員5名で議会の申し合せや先例集の見直しを行うなど、調査研究を進めている最中でもあり、私も伊藤壽議員、山口正博議員と一緒に本日の視察対応に同席させていただきました。


 松戸市議会では、平成21年に議会基本条例が制定されてはいるものの、議案に対する採決の結果(各議員の賛否結果)を公表されておられないということでした。
我が可児市議会では、昨年(平成24年)12月に議会基本条例が制定されましたが、制定以前から議会HPと議会だよりで議案に対する全議員の賛否を公表しています。
また、本会議においては電子機器などの特別な採決システムを使用せず、挙手と起立による採決を採用しています。
この部分に、松戸市議会の市民力3名の議員さんが興味を持たれたとのことでした。

 現在、議長をされている川上議員は以前、議会基本条例特別委員会の委員長も務められていたので、今回の視察対応でも可児市議会の議会改革の変遷を詳細に説明されました。
説明ののち、「議会基本条例は議会と市民との契約であり議会の憲法です。市民に対して条例などで、市内での活動を制限したり、罰則を決める事が出来る権限を持つ議会が自らを律する憲法となる基本条例を制定したにもかかわらず、その原則である議会の透明性、公平性、開かれた議会運営の基本を果たす姿勢が無いのであれば、基本条例は今すぐ破棄すべきです。」という意見も述べられました。

 松戸市は人口48万人の大都市で議員定数が44人という大所帯だそうです。
過去の因習や様々な理由から議会改革が進まない現状に、視察に来られた3名の議員さんも困っておられるようでした。議会改革を進めてもなかなか市民には何が変わったかわかりにくいかもしれませんが、議会のルールを決めた以上はそのルールに則って開かれた議会にしていくことが、議員の使命であると考えます。

2013年10月4日金曜日

学校給食への異物混入について

昨日(10/3)のことですが、また可児市内にある桜ケ丘小学校と蘇南中学校の学校給食時に異物の混入が確認されたとの報告がありました。
この件についてはすでに今朝の新聞にも掲載されていますが、概要は下記の通りでした。

(以下は、市から報告をうけた内容です。)
1 桜ケ丘小学校では、5年3組(児童数32名)で可児市学校給食センターで調理した、「まめまめサラダ」、「豚肉のきのこソース」、「クリームコーンスープ」に髪の毛のような異物、また、5年1組(児童数33名)では「クリームコーンスープ」に同様な異物の混入が確認されました。学校は、混入経路が不明なため、万全を期し、直ちに該当クラスの喫食を中止するとともに、給食センターは現場へ職員を派遣し、状況を確認しました。
学校では他の学年などからの余剰分で緊急対応しました。その結果、5年3組は全員対応できましたが、5年1組では一部の児童で「クリームコーンスープ」を飲むことができませんでした。(人数不明)
また、蘇南中学校では、「黒食パン」1枚に「糸くず」のような異物が確認されたため、全生徒に喫食を中止するよう校内放送を行い、代替えパンの準備ができないため本日の「黒食パン」の喫食を中止しました。
桜ケ丘小学校及び蘇南中学校の保護者には緊急メールで状況をお知らせし、明日(4日)には経緯についての報告文書を送付します。

2 教育委員会の対応
教育委員会(給食センター)では、学校から連絡を受けるとともに、学校と連携し、喫食の中止の対応を行いました。
給食センターで調理した「まめまめサラダ」等への髪の毛のようなものの混入については、混入経路等の調査を行っています。

3 その他
学校給食用の食パンは、公益財団法人岐阜県学校給食会に委託し、給食会の指定業者(多治見市)が製造したもので、「糸くず」のようなものはその過程において付着したものと思われます。

報告をうけた内容は上記の通りでした。
市内では先月2日の蘇南中、9日の東明小でのパンにコバエが付着していた事件、今月1日の麦飯にクモが混入した事件があり、議会からも一昨日の議会全員協議会で教育長と学校給食センター所長にマニュアルの見直しを図るように注意をしたばかりでした。
その矢先に起きたことであり、大変遺憾なことです。