板津ひろゆきの活動日記
可児市議会議員、板津ひろゆきのブログです。
ホーム
2022年11月26日土曜日
もみじ祭に行ってきました
本日は可児川下流域自然公園にて、可児市観光協会主催の『もみじ祭』が開催されました。
私は議長として植樹祭に出席し、もみじの植樹をさせていただきました。
会場入口のイベントスペースでは、屋台販売やサックス演奏などもありました。
もみじ祭は、明日27日も開催されますので、是非会場に足を運んでいただき、錦秋に染まった紅葉をお楽しみください。
#可児市
#もみじ祭り
#紅葉
#可児川下流域自然公園
#可児市観光協会
#植樹
2022年11月17日木曜日
視察対応@瑞穂町議会
本日は、東京都西多摩郡瑞穂町議会の厚生文教委員会の皆さまが「
部活動の地域移行に関する取組について」
行政視察に来られました。
私は議会を代表して歓迎のご挨拶を申し上げ、視察終了後には本会議場をご案内させていただきました。
瑞穂町議会様には、可児市を視察先に選んでいただき感謝申し上げます。
#視察対応 #瑞穂町議会 #可児市議会 #部活動の地域移行
2022年11月3日木曜日
令和4年度可児市功労者表彰式
本日は総合会館大ホールにて、「令和4年度可児市功労者表彰式」が開催され、様々な分野で市に長年ご尽力いただいた方々が表彰されました。
私は議長として出席し、功労者の皆様に議会を代表して祝辞を述べさせていただきました。
受賞されました5団体34名のみなさま、おめでとうございました。
2022年11月2日水曜日
令和4年度可児市戦没者追悼式
本日は「令和4年度可児市戦没者追悼式」がアーラ小劇場で開催されました。
感染対策の観点から規模を縮小しての開催でしたが、遺族会など関係者約40名が参加されました。
私は議会を代表して追悼の辞の朗読と献花をさせていただきました。
市議会としても、市民が心豊かな生活を送ることのできる平和な社会を構築するため、より一層の努力をしてまいります。
2022年10月28日金曜日
視察対応@能美市議会
石川県能美市議会 議会運営委員会の皆さまが行政視察におみえになりました。
可児市議会の議会改革や若い世代との関わりなどに関する取組について、多くの質問をいただきました。
この度の視察内容が能美市議会の皆さまの活動の一助になれば幸いです。
2022年10月21日金曜日
第17回全国市議会議長会研究フォーラム
10月19、20日と「全国市議会議長会研究フォーラム in 長野」が長野市のホクト文化ホールにて3年ぶりに人を入れた従来の形式で開催されました。
今回のテーマは「デジタルが開く地方議会の未来」で、私は可児市議会の議長として、2日目の課題討議「地方議会のデジタル化の取組報告」で事例報告とパネルディスカッションに登壇させていただきました。
パネリストとして登壇するのはもちろん、約2千人もの参加者に向かって事例報告をするのは初めてのことだったので、すごく緊張しました。
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の谷口尚子教授がコーディネーターとなり、取手市、可児市、西脇市の議長がパネリストとなり取組報告と課題討議を行いました。
取手市議会さんは議会のデジタル化においてはトップランナーであり、デモテックの取組みも素晴らしいと感じました。西脇市議会さんも林議長のパワフルなエンジンでデジタル化を牽引されており、「習うより慣れよ!」は議会のDX化を進める上で的確な提言であると思います。
可児市議会はDX化においては遅れをとっていますが、現在、タブレット整備と議場改修も含め予算要求をしているところです。今回のフォーラムで学んだ他市議会の取組みをしっかりと“TPP(徹底的にパクる)”させていただきながら議会のデジタル化を進めていきたいと思います。
#全国市議会議長会研究フォーラム2022
#議会のデジタル化
#議会のDX化
#長野市
#可児市議会
2022年10月13日木曜日
視察対応@飯田市議会
本日は、長野県飯田市議会 議会運営委員会の皆さまが行政視察におみえになりました。
可児市議会の委員会代表質問や若い世代との交流などに関する取組について、多くの質問をいただき説明するとともに、意見交換をさせていただきました。
本日の視察内容が飯田市議会の皆さまの活動の一助になれば幸いです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)