2018年6月24日日曜日

平牧地区ソフトバレー大会

本日は第25回平牧地区ソフトバレー大会が東明小学校体育館で開催され、私は来賓として出席させていただきました。
平牧地区に加盟する自治会から8チームが参加し、熱い戦いが繰り広げられました。
我が羽生ヶ丘からは2チームが参加し、Aチームが熱戦を制し見事優勝!、Bチームが3位入賞と好成績を収めました。
出場された選手の皆さん、暑い中での大会お疲れ様でした。









2018年6月18日月曜日

委員長報告&活動報告作成

可児市議会では、正副議長及び常任委員会の任期は申し合わせで1年となっています。

私は現在、総務企画委員長と議会改革特別委員長を兼務していますが、今年の8月までが任期なので今議会が委員長として臨む最後の定例会となります。
本日は、教育福祉委員会の行政視察に委員外議員として参加した後で、議会改革特別委員会の活動報告を作成しています。昨年(平成29年)7月の地域課題懇談会にはじまり、11月の可児高校での模擬選挙、今年に入ってからは2月に第5回目となる高校生議会開催、と多忙な活動をして来ました。
こうやって、委員長報告や活動報告を作成すると、可児市議会の議会改革やキャリア教育支援事業の軌跡を振り返ることが出来ます。
委員長としての任期はあと僅かですが、引継ぎを含めて最後まで職責を全うしたいと思います。



2018年6月17日日曜日

可児市消防操法大会 2018

本日は「可児市消防操法大会」がふれあいパーク緑の丘で開催されました。

私としては、消防団を退団してはじめての操法大会だったので、今日は地元の平牧北部消防団(第4分団第2部)の応援に専念しました。
平牧北部消防団は最後(16番目)の出場だったので、注目が集まる中での操法でしたが、要員は練習通り落ち着いてやれていたと思います。タイムは1線も2線もほぼ標準タイムだったので上々の出来でした。
約2ヶ月間、仕事が終わった後での厳しい訓練の成果がしっかりと発揮できていたと思います。
平牧北部消防団0Bとしても誇らしく感じた操法でした。










2018年6月13日水曜日

平成30年度可児市一般会計補正予算を可決!

可児市議会では昨日予算決算委員会を開催し、本年度当初予算からいったん削除した「東美濃ナンバー実現協議会」の負担金300万円を盛り込んだ補正予算案を全会一致で可決しました。
ただし、東美濃ナンバーについてはナンバー自体に賛成したわけではなく、協議会への復帰をして住民意向調査などでしっかりと民意の把握をすることを条件に付帯決議とすることを賛成多数で可決しました。
詳細については、本日の中日新聞と岐阜新聞に分りやすく書いてありますので参考にして下さい。





2018年6月11日月曜日

大森湿地視察

本日午後からは、私が所属する会派#誠颯会のメンバーで大森にある湿地を視察しました。

今回で2回目となる視察でしたが、近々この湿地の横に太陽光パネルが設置される計画があるとのことで、今日は環境課の職員にアテンドしてもらい現場の状況を確認しました。
この周辺にはいくつかの湿地が点在しており、希少な昆虫や植物が生息しています。
今日もハッチョウトンボや食虫植物が確認出来ました。
太陽光パネル設置後、これらの湿地の植生に悪影響がないよう注視していきたいと思います。







2018年6月9日土曜日

平牧地区長寿のつどい

本日は福寿苑にて平牧地区社会福祉協議会主催で「長寿のつどい」が開催され、私は来賓として出席させていただきました。
長寿のつどいには75歳以上の一人暮らしの方及び満80歳を迎えられた方が参加され、マジックや民生委員さん達による『オレオレ詐欺啓発』の寸劇があったり、最後には参加者全員でビンゴゲームも行われ楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
今日のつどいには地区の民生委員さんのほか、中部中学校の生徒達もボランティアで手伝いをしてくれていました。



2018年6月8日金曜日

2018年6月7日木曜日

一般質問初日

本日は8人の議員が一般質問を行い、私は初日最後の登壇でした。

今回は、「大河ドラマで観光交流人口増加を」というテーマで質問しましたが、パワポの資料をスクリーンに投影して説明を行っている最中に機器の不具合が発生するというまさかのトラブルに見舞われました💦
最終的には、議長に許可をもらい最後まで説明出来ましたが、ケーブルテレビで視聴されていた方には放送事故と思われたかもしれません(笑)
肝心の答弁の方ですが、可児市としては大河ドラマ放送決定を受けて、総合政策課が主体となってプロジェクトチームを立ち上げ観光交流人口増加に向けてハード面はもちろん、ソフト面についても検討に入ったとのことでした。
詳細については、後日アップされるYouTubeでご覧いただければと思います。
先ずは簡単なご報告まで。