2014年5月22日木曜日

平成26年度 日本自治創造学会 研究大会

今日から2日間、会派研修として東京明治大学アカデミーコモンで
平成26年度 日本自治創造学会 研究大会「変わる地域社会、変わる自治体・地方議会〜自治・自立・分権〜」に参加しています。

現在は内閣官房 地域活性化統合事務局次長の藤原豊氏が講師で「国家戦略特区による地域経済の再生へ」というテーマで講演をいただいています。







2014年5月21日水曜日

自治体総合フェア2014

会派視察で東京ビッグサイトで開催されている「自治体総合フェア2014」に来ています。本日は「トラストバンク」さんのブースにお邪魔して、今話題のふるさと納税について見識を深めました。





2014年5月18日日曜日

議会報告会(@土田公民館)

昨日の広見公民館に続き、今日は土田公民館で議会報告会が開催されました。
 私は担当議員ではなかったので傍聴したのですが、本日は名城大学都市情報学部の昇秀樹教授とそのゼミ生が多数参加してくれたこともあり、会場は満席でした。
昨日の報告会で「社会貢献システムモデル事業」の予算内訳について質問があり、今一つわかりやすい答弁が出来なかったので、今日はその資料を事務局が急遽用意して臨みました。
 その甲斐あって、質疑応答では地域通貨Kマネーの質問に対して明確な回答が出来ていました。そのほかにも駅前拠点施設や空き家問題についても活発な質疑応答が行われました。
 最後に昇秀樹教授から総括があり、年々レジメがよくなっていること。また、パワーポイントに合わせた説明も聞きやすく分かりやすかったとのお褒めの言葉をいただきました。今後の改善点としては、説明資料にカタカナが使われている場合、適切な日本語訳をつけることが必要であることや、ボランティアについては、本来の意味は“自主的”にという意味で、無償とは限らない。外国ではボランティアの多数は有償であり、本市ではどうするのか議論が必要であるとの指摘をいただきました。

次回は来週、5/24(日)午後2時から帷子公民館にて開催されます。



アフリカへ毛布をおくる運動

本日は午後3時頃までバロー広見店にて、可児明るい社会づくり運動協議会のみなさんが「アフリカへ毛布をおくる運動」で毛布を収集しています。
ご家庭にあるいらなくなった毛布がありましたら、バロー広見店北側駐車場まで持ってきてください。
また、同時に募金活動も行っていますので、よろしくお願いします。




2014年5月17日土曜日

議会報告会(@広見公民館)

議会報告会初日が終了しました。

私ははじめての司会を務めましたが、前半は報告に対する質問が少なかったので、間を持たせるために喋り過ぎた感があります。
が、後半は空き家問題への取り組みや可児市社会貢献システムに関する質問など活発な質疑応答がありました。
また、議会だよりの内容についても大変参考となるご意見をいただいたので、今後の議会広報に生かしていきたいと思います。

明日は土田公民館にて、午後2時から開催しますので、お時間のある方は是非土田公民館までお越しください。


2014年5月15日木曜日

FMららに出演(議会報告会PR隊)

今日は川合副議長、澤野委員長(建設市民委員会)と3人でFMららにお邪魔して、「もくもく!ランチ」という番組で可児市議会が今月開催する議会報告会の告知をさせていただきました。

番組は生放送でパーソナリティーの小栗 照代さん(てるちゃん)の質問に答えるインタビュー形式でした。てるちゃんに上手にナビゲートしていただいたこともあり、議会報告会を開催する意義や内容についてわかりやすく伝えることが出来たと思います。

尚、議会報告会は以下の日程で開催されます。
①広見公民館 5/17(土)14:00~15:30
②土田公民館 5/18(日)14:00~15:30
③帷子公民館 5/24(土)14:00~15:30

入場無料ですので、多くの市民の参加をお待ちしております。






2014年5月7日水曜日

CATVにて番組収録

本日は議会報告会実施会議の座長である川合副議長、建設市民委員長の澤野議員と議会広報特別委員会副委員長の私でケーブルテレビ可児にお邪魔して、今月開催する議会報告会の告知番組の収録をして参りました。
テレビ番組の収録は3人とも初体験で、事前に用意されていた原稿を頭に入れて撮影に臨みましたが、緊張してNGを連発してしまいました(笑)

本日収録した告知番組は5月10〜16日まで、「まるっと!ジモナビ」の中で放送されます。