今日は羽生ヶ丘ロードサポーター「チーム ファミー」の作業日でした。
今朝はカラッと晴れて涼しかったので草刈り作業もはかどりました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした!
2014年9月14日日曜日
2014年9月13日土曜日
中部中学校卒業式
今日は晴天のもとで中部中学校の体育大会が開催され、来賓として出席しました。
社会福祉大会へ出席するため、残念ながら開会式しか見られませんでしたが、各団を代表して行われた選手宣誓では規律正しく堂々とした頼もしい姿を見せてくれました。
社会福祉大会へ出席するため、残念ながら開会式しか見られませんでしたが、各団を代表して行われた選手宣誓では規律正しく堂々とした頼もしい姿を見せてくれました。
2014年9月12日金曜日
地域課題解決型キャリア教育報告会
本日は母校、可児高等学校へお邪魔して今夏に実施されたエンリッチプロジェクト(地域課題解決型キャリア教育)についての報告会を視察しました。
可児市議会はこの事業に関して、今年2月の「高校生議会」や7月に医師会を交えて行った「地域課題懇談会」を開催するなど可児高校と一緒に取り組んできました。
今日は全生徒対象の活動報告でしたが、議員も招待していただいたので有志議員で視察させてもらいました。
報告会では、このプロジェクトに参加した生徒からキッズクラブ実習や防災クロスロード、団地問題研究会、医療福祉についての地域課題懇談会などについて感想を交えながら体験発表があり、ほかの生徒たちも興味をもって真剣に聞いていました。
2014年9月9日火曜日
決算事前質疑の整理
今日は予算決算委員会所属の12名の議員から出された143個の質問を正副委員長と事務局で精査しました。
質問の意図が不明瞭なものや語句の誤りなどをチェックし、必要があれば議員本人にも電話で確認しました。
今月16日から始まる予算決算委員会のなかで、本日取りまとめた質疑に対する執行部の回答が行われます。
私としては初めての作業だったのでどっと疲れましたが、様々な質疑を整理することで決算内容に対する知識も深まり勉強になりました。
質問の意図が不明瞭なものや語句の誤りなどをチェックし、必要があれば議員本人にも電話で確認しました。
今月16日から始まる予算決算委員会のなかで、本日取りまとめた質疑に対する執行部の回答が行われます。
私としては初めての作業だったのでどっと疲れましたが、様々な質疑を整理することで決算内容に対する知識も深まり勉強になりました。
2014年9月7日日曜日
防災訓練に参加しました
本日は防災訓練が市内全域で行われ、われわれ第4分団はふれあいパーク緑の丘に集合して県の防災ヘリ「若鮎Ⅲ」と連携した消火訓練に参加しました。
消防車両から消火ホースを連結し、ホバリング中のヘリにぶら下がっている水槽に注水したあと、上空から山火事を消化する訓練を行いました。
ヘリコプターを使用した訓練ははじめてでしたので、風圧の凄さには驚かされました。
消防車両から消火ホースを連結し、ホバリング中のヘリにぶら下がっている水槽に注水したあと、上空から山火事を消化する訓練を行いました。
ヘリコプターを使用した訓練ははじめてでしたので、風圧の凄さには驚かされました。
可児市では昭和62年4月に鳩吹山で山火事が発生しました。
今後山火事が発生した際には、本日の訓練を役立てられるようにしたいと思います。
今後山火事が発生した際には、本日の訓練を役立てられるようにしたいと思います。
2014年9月2日火曜日
登録:
投稿 (Atom)