2018年3月8日木曜日

東美濃ナンバーどうなる?

本日の中日新聞に「東美濃ナンバー」に関する記事が掲載されました。

可児市を含めた7市町から県への申込書提出が遅れているとの内容です。
昨日の予算決算委員会でも「東美濃ナンバー実現協議会」の負担金300万円について活発な質疑が出ていました。可児市議会では、新年度予算(平成30年度予算)の審査は議長と監査委員を除いた20人の議員で構成される予算決算委員会で審査しています。
13日に採決を行うのでどのような結果になるかまだ分かりませんが、ギリギリまで東美濃ナンバーの動向を注視しながら議員として判断を下したいと思います。



2018年3月6日火曜日

一般質問を行いました

昨日は一般質問で登壇し、「東美濃観光振興について」質問しました。

質問は一問一答方式で行い、2問目では「東美濃ナンバー」を如何に周知するかを訊きました。
その答弁内容が今朝の中日新聞で取り上げられたのですが、岐阜新聞の方ではまさかの「ナンバー申請延期」との記事が掲載され驚きました。
現在、事実関係を確認中ですがこのタイミングでの延期報道は考えられません。
なぜ、このようなことになったのか全く理解できません・・・。
何れにしろ、明日の予算決算委員会の場でも「東美濃ナンバー実現協議会」の負担金300万円について質疑も出ているのでこの件について詳らかにしたいと思います。




2018年2月21日水曜日

3月議会開会

可児市議会では本日から3月議会が始まりました。
午前中に本会議があり、午後からは予算決算委員会です。
今日と明日の2日間で総額約602億となる30年度予算について執行部から説明をうけます。



2018年1月30日火曜日

自治連合会からの要望書

今朝の中日新聞に可児市長選と市議選の同日実施(ダブル選挙)についての記事が掲載されました。

自治連からの要望としては、ダブル選挙の他に議員定数については、現行22から2減の20とすることや、報酬については活動に見合った額とすることなどが示されました。
私も現在、議会の定数報酬を検討するPTのメンバーでもあるので、今回の要望内容を踏まえて結論を出したいと思います。



2018年1月8日月曜日

平成30年☆可児市消防出初式

本日は可児市消防出初式に消防団員として参加しました。
市役所にて観閲&市中行進の後、一斉放水を行いました。
今年は風が強かったため、放水が可児川南側に流れたため、我々消防団員もかなり水しぶきを浴びました(苦笑)
しかしながら、色とりどりの水柱はとても綺麗でしたよ(^^)






2018年1月6日土曜日

消防団出初式準備

本日は消防団員として明日行われる出初式の準備に参加しました。
関係者による安全祈願の後で16分団の水槽に水を張って色粉を混ぜました。
明日は色とりどりの水柱で市役所北側の可児川に虹を掛けます!




2015年4月27日月曜日

議会だよりリニューアル!

5月1日発行予定の可児市議会だより第56号『議会のトビラ』を一足早く本日入手しました!

私が副委員長を務める議会広報特別委員会では、これまで議会だよりのリニューアルの検討を行ってきました。
今号では議会だよりの“顔”である表紙のリニューアルを行いました。
*写真の左側が55号、右側が56号です。

これまでの変更で、より多くの市民のみなさまが議会だよりを手に取って読んでいただけることを願っています。

議会だより第56号『議会のトビラ』 は広報かに5月1日号と一緒にみなさまのお手元に届きますので、是非読んでみてください!