今日は兼山連絡所に寄ったついでに蘭丸ふる里の森で開催されている「桜まつり」にお邪魔しました。
花弁はかなり散ってはいたものの綺麗な桜を愛でることが出来ました。
6日のイベントでも振る舞われた「戦国バーガー」を食べたんですが、蘭丸亭の定番メニュー、野戦鍋とチーズの相性が抜群で美味しかったですよ!
本日午前中は正副議長と常任委員長同席の下、議会広報特別委員会が開催され、5月1日に発行される「議会だより第51号」の1回目の校正を行いました。
今号では3月議会で審議した26年度予算審議の結果報告や議会改革調査研究PTの活動報告など、記事の内容がとても多く、原稿を書かれた議員も推敲が大変だったと思います。
前回から新たに設けた「議会レポート」では写真を多くして議会活動の“見える化”も図っているところです。
また、裏面の「チョットおじゃまします」コーナーでは2/10の高校生議会に参加した可児高校の生徒二人にインタビューをさせてもらいました。
今後も広報特別委員会では、市民のみなさんによりわかりやすい広報誌となるよう努めて参ります。
本日は可児市立東明小学校の卒業式に来賓として出席させていただきました。
今年は63名の卒業生が6年間の義務教育を修了し、東明小学校を巣立って行きました。
式の後半では在校生、卒業生によるお別れの言葉と記念合唱が行われ、卒業生は「最後のチャイム」と「旅立ちの日に」の2曲を歌いました。
その素晴らしい合唱に教職員のみなさん、保護者のみなさんも涙ぐんでおられました。
本日卒業された63名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございました。
本日午前中は予算決算委員会にて総務企画委員会所管の予算質疑が行われました。
午後からは総務企画委員会が開催され、負託案件2件と特定秘密保護法案に関する請願の審査を行いました。
委員会の審議中、東北大震災の発災時刻(午後2時46分)になったので出席者全員で震災で亡くなられた方に対して黙祷を捧げました。
本日は久々利公民館で開催された「久々利ふれあい祭り」にお邪魔させていただきました。
2年に一度の公民館祭りなので、地域のみなさんが力を合わせて祭りを盛り上げておられました。
好天にも恵まれ盛況でしたよ。
本日は建設市民委員会の委員と有志議員で4月1日に可児市坂戸にオープンするKYBスタジアムの視察に行ってまいりました。
このスタジアムは神宮球場と同じ仕様の全面人工芝のグラウンドを備えており、スコアボードは名古屋球場と同じフルLED仕様となっています。
観客席数はメインスタンドと内外野スタンド合せて6,220席となっており、プロ野球2軍の試合も行えます。
野球だけでなくサッカーなど市民のみなさまが多目的に使用できるスタジアムですので、是非とも多くの市内外のみなさんでこのスタジアムをご利用下さい。
施設の概要、申込み方法、料金などは下記のリンクから確認していただけます。
http://www.city.kani.lg.jp/view.rbz?of=1&ik=0&pnp=14&cd=5358
※ネーミングライツ(命名権)により、「KYBスタジアム」という愛称に決定しました。
本日は可児市立中部中学校の卒業式に来賓として出席させていただきました。
今年は311名の卒業生が9年間の義務教育を修了し、中部中学校を巣立って行きました。
卒業式のあとで、例年通り卒業生全員による記念合唱が行われました。
「あなたへ」と「旅立ちの日に」の2曲が披露され、教職員のみなさん、保護者のみなさんも涙ぐんでおられました。
本日卒業された311名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございました。