2014年8月26日火曜日

25年度決算書配布

本日、25年度決算書が配布されました。

 来月2日からは9月議会が開会し、25年度の決算審査を行います。
8月の臨時議会で私は予算決算委員会の副委員長を拝命しました。
決算審査は次年度の予算編成にも影響するので大変重要です。...

私も副委員長として委員長を補佐して決算審査に臨みたいと思います。


明日は午前中、議会運営委員会と全員協議会。
午後からは予算委員会主催の研修会と終日議会活動です。


2014年8月24日日曜日

議員交流会

昨日の議員交流会で、DNA解明の世界的権威で筑波大学名誉教授をされている村上和雄先生の講演を聴講しました。
 
村上先生は世界に先がけ、高血圧の黒幕である酵素「レニン」の遺伝子解読に成功し、一躍世界的な業績として注目を集められ、現在ノーベル賞の有力候補とされる注目の人物です。
先生は「良い遺伝子のスイッチをオンにすることができれば、私たちの可能性は飛躍的に向上します。40年近い研究生活の結論として『人の思いが遺伝子の働き(オン・オフ)を変えることができる。』と確信されたそうです。

*写真は講演会のあとで開催された懇親会での貴重な一枚です。
 
 

2014年8月21日木曜日

議会広報特別委員会

本日は広報特別委員会が開かれ、10月1日発行予定の「かに市議会だより第53(臨時)号」の校正を行いました。
臨時号の内容は議会改革特集となっており、7月12日に開催した可児市議会地域課題懇談会や議会発意で制定した「空き家等の適正管理に関する条例」について報告させていただきます。
また、先月末の行政視察で学んだことを参考に委員から今後の議会だよりに対する提案を聞いたところ、

・表紙のリニューアル(タイトル、写真などの変更)...
・報告事項をピックアップして文字数を少なくする
・専門用語を極力減らし、わかりやすくする
 

などの意見が出されました。

また、リニューアルに際しては「伝えたいこと」と「知りたいこと」をしっかりと精査して、より読み手(市民)に読んでもらえる議会だよりにしていくことで意見の一致をみました。



2014年8月20日水曜日

可児市防災の会定例会

今夜は私が副会長を務める「可児市防災の会」定例会でした。
はじめに今月31日にふれあいパーク緑の丘で開催される岐阜県主催の「ぼうさいフェア」への出展について内容の確認などを行いました。
その後、会員各々が持参した防災に関する資料を紹介し、各地区の防災訓練についての情報交換も行いました。
資料紹介では、消防庁が作成した防災教材「防...災紙芝居」について役員から説明があり、実際に市内小学校のキッズクラブでこの教材を使って子ども達と楽しみながら防災について学んだことなどの事例発表がありました。
また、今後はグループウェアを活用して会員相互で防災に関した資料の共有を図っていくことなどを決めました。






2014年8月8日金曜日

視察対応(福知山市議会)

本日は京都府福知山市議会の議会改革検討会議の皆さんが可児市議会の改革の取り組みについて視察に来られました。
今日は議長からの要請で川合副議長、伊藤壽議員、伊藤英生議員とともに視察対応に同席させてもらいました。

川上議長からは、
 
①これまでの議会改革の取り組みについて
②自由討議の推進について
③ICTの活用について
④予算決算議案の審査方法について
 
などについて説明がありました。

その後の質疑応答では、可児高校へのキャリア教育支援やサイボウズライブを活用した委員会運営、議会報告会のやり方、予算決算委員会で分科会方式を採用していることなどについて活発な質疑があり、私も議会広報の部分について回答をさせていただきました。
 今後も可能な限り、視察対応に同席させていただくことで議員としてのスキルアップと「おもてなし」の心を養っていきたいと思います。






2014年8月7日木曜日

全国市議会議長会研究フォーラム in 岡山

8月6日から2日間、岡山市で「第9回全国市議会議長会研究フォーラム」が開催され、
私も可児市議会有志議員と一緒に参加して来ました。

 二日目の今日は「議会のあり方について」と題して流山市議会、大津市議会、そして可児市議会の議長(大津は前職)がそれぞれ事例発表を行った後、パネルディスカッションが行われました。
可児市議会の事例発表では昨年から始まった可児高校とコラボして行ったエンリッチプロジェクト(地域課題解決型キャリア教育)への取組みを発表し、参加者も興味深く聴講されていました。
パネルディスカッションでは、質疑応答も行われ、川上議長も明快な回答をされ、改めて可児市議会の議会改革が進んでいることを確認することが出来ました。


最近は政務活動費の使途の問題で地方議員に対する評価は大変厳しいものがありますが、今回のフォーラムを通して真剣に議会改革に取組んでいる地方議員が多いことがわかりました。
私は今回、初めてフォーラムに参加しましたが、大変有意義な2日間となりました。


来年の全国市議会議長会研究フォーラムは11月に福島市で開催されます。







 

2014年8月3日日曜日

ゴミボラを行いました! #可児道楽

今日はボランティアグループ「可児道楽」による月例の清掃奉仕活動に参加しました。
花フェスタ記念公園西口までのコースと羽崎の県道沿いのコースと二手に分かれてゴミを拾って歩きました。
今朝の可児市の天気は曇りで、とても蒸し暑いなかでの作業となりました。
ゴミの量はいつもよりかなり少なかったので、地域のみなさんの美化に対する意識が向上した証だと思います。
早朝から清掃活動に参加していただいたみなさん、お疲れ様でした。