2014年9月7日日曜日

防災訓練に参加しました

本日は防災訓練が市内全域で行われ、われわれ第4分団はふれあいパーク緑の丘に集合して県の防災ヘリ「若鮎Ⅲ」と連携した消火訓練に参加しました。
消防車両から消火ホースを連結し、ホバリング中のヘリにぶら下がっている水槽に注水したあと、上空から山火事を消化する訓練を行いました。
ヘリコプターを使用した訓練ははじめてでしたので、風圧の凄さには驚かされました。
可児市では昭和62年4月に鳩吹山で山火事が発生しました。
今後山火事が発生した際には、本日の訓練を役立てられるようにしたいと思います。




2014年9月2日火曜日

予算決算委員会初日

副委員長として初めて臨んだ予算決算委員会初日が終わりました。
明日は建設市民委員会と教育福祉委員会所管部分の決算説明が行われます。


2014年9月1日月曜日

一般質問事前通告書提出

本日は一般質問提出の〆切でした。
今回は充分に準備出来ませんでしたが、高山市や広島市の災害に絡んで「急傾斜地崩壊対策事業」について質問通告書を出しました。
12人中10番目に提出したので、登壇は11日(木)の午前中になりそうです。


2014年8月31日日曜日

平牧地区グランドゴルフ大会&ぼうさいフェア

本日は平牧地区グランドゴルフ大会が東明小学校で開催され、私も羽生ヶ丘Bチームの選手として参加しました。
日頃練習をしたことがないので最初は要領を得ませんでしたが、チームのメンバーのアドバイスでなんとか無難なスコアでフィニッシュすることが出来ました。
残念ながらホールインワンは出ませんでした。






午後からは、ふれあいパーク緑の丘で開催された「ぼうさいフェア」に可児市防災の会の一員として参加しました。
家族連れでの来場者が多く、たいへん盛況でした!






2014年8月29日金曜日

視察対応(矢板市議会)

本日午後からは栃木県矢板市議会から3名の議員が議会改革をテーマに視察に来られたので私も同席させていただきました。
いつも通り川上議長から可児市議会のこれまでの議会改革の取り組みについて説明があり、その後の質疑応答では主に議会基本条例の制定について質問がありました。
矢板市議会としても現在基本条例制定に向けて準備されているだけあって、予定の時間を超過して2時間半という長時間での視察対応となりました。



議会広報特別委員会

本日午前中は広報特別委員会に出席しました。

 議会だよりのリニューアルについて、前回委員から出された意見を集約し、以下3点について早速次号(54号)から変更することを決定しました。

・読みやすさ(読者の導線)を重視し、段組みを6段から4段に変える。
・一般質問などは答弁者の名前をやめて「Q&A」表記にする。...

・表紙の写真を人物中心のものにする。


先月末の行政視察で学んだことでいいと思ったことはすぐにトライする。
かに市議会だよりは「手に取って読んでもらえる議会だより」を目指して今後も挑戦し続けます!




2014年8月26日火曜日

25年度決算書配布

本日、25年度決算書が配布されました。

 来月2日からは9月議会が開会し、25年度の決算審査を行います。
8月の臨時議会で私は予算決算委員会の副委員長を拝命しました。
決算審査は次年度の予算編成にも影響するので大変重要です。...

私も副委員長として委員長を補佐して決算審査に臨みたいと思います。


明日は午前中、議会運営委員会と全員協議会。
午後からは予算委員会主催の研修会と終日議会活動です。