2021年5月27日木曜日

明日から6月議会が始まります

可児市議会では明日から6月議会(バラ議会)が始まります。

先日、新型コロナウイルスワクチン接種についての一般質問を通告しました。
現在、可児市でも65歳以上の高齢者の方を対象としたワクチン接種が始まっていますが、接種の予約受付においては少なからず問題があるように思います。
今回は実際に接種を受けられる高齢者の方や予約代行をされた方の意見もお聴きしているので、そういった市民の声を踏まえて質問させていただきます。

なお、今回は11人の議員が一般質問を行います。
私は5番目に通告したので、6月3日(火)13時登壇予定です。

◎一般質問の内容は可児市議会HPよりご覧いただけます↓




2021年5月11日火曜日

51歳になりました

本日は大変多くのみなさんからお祝いメッセージをいただき誠にありがとうございました。

おひとりおひとりに返信させていただくのが本意ではありますが、この場をお借りして返礼とさせていただきます。
今日で私は51歳になりました。
昨年の今日はすでにコロナ禍でしたが、感染状況は昨年よりも悪化しています。
可児市でもワクチン接種の予約が始まってはいますが、市民の皆さん全員がワクチン摂取出来るのはいつになるのかわからないのが現状です。
私としても早く市民のみなさんが集団免疫を獲得し、以前と同じ様にとはいかないまでもコロナの不安に脅かされることのない日常が来ることを願って止みません。
来年の私の誕生日には、直接みなさんの顔を見てお礼が言えるような世の中になっていることを心から祈念して、返礼の挨拶とさせていただきます。
令和3年5月11日 板津博之



2021年4月13日火曜日

タブレット活用議員研修

本日は議会運営委員会主催で全議員を対象とした「タブレット講習(研修)」に参加しました。
株式会社インプラス代表の山口峻氏が講師となって、先ずは初心者向けに基本的な操作方法について説明を受けました。
その後、①メモ帳の使い方②カメラの使い方③インターネットの使い方④アプリのダウンロード方法⑤ZOOMの使い方などについて実際にiPadを使用して研修を行いました。
今日の研修では、議員それぞれでスキルの違いはあるものの、わからない点は議員間で互いに教え合いながらタブレットの使い方を学ぶことが出来ました。小中学校でもすでに1人1台タブレットを使って授業をしており、議員もタブレット(ICT)を有効に活用して議員(議会)活動に活かしていけるようスキルアップしていきたいと思います。






2021年4月5日月曜日

岐阜☆青年市町村議員NW春季研修会

本日は県内の若手市町村議員からなる「岐阜☆青年市町村議員ネットワーク」の春季研修が岐南町で開催され、私も久しぶりに参加しました。

昨年のコロナ禍以降、ズーム等での勉強会しか出来ていませんでしたが、久しぶりに会員が集っての研修会となりました。
1部は、最新の在宅医療システム及び医療的ケア児童について、「医療法人かがやき」が運営する「かがやきロッジ」にて医師でもある市橋理事長から説明を受けました。
2部は、会場を岐南町役場に移して議会だよりの取組みについて、会員でもある岐南町議会の後藤議員から説明を受けました。
どちらも先進的な取組みで大変有意義な研修となりました。
研修終了後は、参加者全員で近況報告を行い、コロナ禍での議会・議員活動について情報交換が出来ました。






2021年2月7日日曜日

今年初めてのゴミボラ

本日は今年初めての可児道楽によるゴミボラを行いました。

岐阜県の緊急事態宣言は3月7日まで延長されているので、新型コロナウイルス感染防止の観点からマスクを着用してゴミ拾いを行いました。

本日の参加者は、小学生3名・大人8名の計11名でした。
大河ドラマ「麒麟がくる」も本日が最終回となり、花フェスタ記念公園内にある大河ドラマ館は今月14日でフィナーレを迎えます。緊急事態宣言中のため、来館者は少ないかもしれませんが、気持ちよく来館していただくため県道沿いのゴミは入念に拾わせていただきました。

2020年12月7日月曜日

12月議会の一般質問

先週金曜日(4日)に行った私の一般質問が可児市議会のYouTubeチャンネルにアップされました!
議会事務局スタッフの努力に感謝です(^-^)

2020年12月5日土曜日

昨日の一般質問

昨日の私の一般質問が今朝の中日新聞に掲載されました!

来週、可児市議会のHPでYouTube動画がアップされますので、興味のある方はそちらで内容を確認してください。