2014年11月19日水曜日

東明小学校「青少年グランプリ賞・文化賞」受賞!

東明小学校が、県ユネスコ協会の「青少年グランプリ賞・文化賞」に選ばれ、昨日行われた表彰式の記事が今朝の中日新聞に掲載されました。
全児童がマイ茶碗を作ったり、お茶会を開いて地域との交流を図るなど長年、伝統文化の陶芸を教育に取り入れてきたことが評価され受賞したことは保護者としても光栄であり、誇りでもあります。
東明小学校のみなさん、おめでとうございました!

2014年11月17日月曜日

建設市民委員会行政視察

今日から一泊二日で建設市民委員会の行政視察です。
初日の今日は長野市にお邪魔して「中心市街地活性化について」研修しました。
ダイエー跡地の空きビルを長野市が買い取り、商工会・市民と協議の上「もんぜんぷら座」としてオープンし、2階の子育て施設の利用者が最多となっている現状をお聞きし、我が可児市で検討中の駅前拠点施設にも大変参考となりました。
明日は飯山市、塩尻市を視察します。




2014年11月16日日曜日

議会報告会@川合公民館

本日は今年度2回目となる議会報告会を川合公民館にて開催しました。
今回は3部構成となっており、1部・2部では議会・議員の活動報告と決算審査報告を行いました。質疑応答では、いじめ防止条例や名鉄広見線の状況などについて質問があり、私も建設市民委員会の委員長としていじめ防止条例の運用について回答させていただきました。
はじめての試みとなるグループディスカッションでは、参加された市民と議員が4グループに分かれて「地域の共助と健康づくり」というテーマで意見交換を行い、日頃行っているウォーキングや登山など健康に対する様々な考えをお聴きすることが出来ました。






2014年11月15日土曜日

FMらら生放送に出演!

昨日は今月開催される議会報告会の告知のため、澤野副議長、野呂委員長(教育福祉委員会)と3人でFMららの番組「ららタイム」に出演しました。
生放送だったのではじめこそ緊張しましたが、パーソナリティーの光永さんがいい雰囲気を作ってくださり、笑顔で生放送を楽しむことができました。
もちろん、議会報告会の告知もちゃんとやらせていただきましたよ!
明日、16日は川合公民館にて午後2時から議会報告会を開催します。
多くのみなさんの参加をお待ちしております!




2014年11月12日水曜日

広報特別委員会視察対応(江南市議会)

本日は愛知県江南市議会の議会広報編集特別委員会のみなさんが、可児市議会の議会だより発行について視察に来られたので、広報特別委員会の委員全員で対応させていただきました。
江南市議会では現在、市の広報誌の中で「議会のようす」として議会広報をされており、単独での議会だより発行を目指しているとのことでした。
今日は議会だより発行までの委員会の回数や校正のやり方などについて情報交換させていただきました。
最後に可児市議会の議会だよりは大変読みやすいとの言葉をいただけたので嬉しかったです。






2014年11月11日火曜日

議場への大型スクリーン設置(試験)

美濃加茂での研修を終えてから市役所へ戻り、議運の委員として議場に設置する大型スクリーンの映像確認に立会いました。
なかなか鮮明な画像なので、一般質問でのパネル資料などもくっきりと文字が判読できました。
予算の関係と運用規定などの問題があり、すぐに導入とはいかないかもしれませんが、また議会改革が一歩前進します!





可茂地域市町村議会議員研修会

本日午後からは美濃加茂市のシティホテルにて開催された「可茂地域市町村議会議員研修会」に出席しました。
栗山町議会の議会事務局長として全国初の議会基本条例制定に尽力され、現在は早稲田大学マニフェスト研究所客員研究員を務められている、中尾修氏より
「全国に広がる地方議会改革」というテーマで講演をいただきました。